ChatteringCanceler2.1aリリース
ベクターさんからメールが来てました。
新バージョン公開開始です。
前回の公開が2010年2月ですから、実に2年半ぶりの更新になります。
その間のダウンロード数が 136727 ということで、正直すげーな・・・と思います。
ご愛用ありがとうございます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
でもまあぶっちゃけ中身はこないだのβ版と一緒です。
違うのはドキュメントだけで、バイナリファイルすらまったく一緒です。
なので、β版を使ってる人はそのまま使い続けてかまいません。
今回の変更点
・ボタンの左右を入れ替え、かつイベントディレイ方式の場合にボタンが入れ替わらない問題を対策
・初期化失敗時に起動済みチェック用ミューテックスを解放しないパスがあった問題を対策
・ミューテックスの名称を重複しにくいものに変更
・設定ダイアログでの値範囲エラー時、ダイアログを閉じないよう変更
・設定ダイアログのドロップダウンを編集不可に変更
・イベントディレイ方式でクリックするたびに使用ハンドルが増加する問題を対策
・タスクトレイにアイコンが登録されない場合のリトライ処理を追加
ということで、2.1を公開してからこっち、記事へのコメント欄で報告をいただいたバグの対策を図りました。
こちらの環境で再現しなかったものについては、起きにくくしたという状態なので、完璧ではない可能性もあったりします。
起動済みとされる件についてですね。
またこれが出たらどうしよう・・・。
それ以外は、まあだいたい大丈夫じゃないかなと思います。
このバージョンで問題が発生するようでしたら、またこの記事へコメントでご連絡ください。
忙しくてすぐに返信がなくても、確実にコメントは読んでいます。
(メールでも通知されますので)
新バージョン公開開始です。
前回の公開が2010年2月ですから、実に2年半ぶりの更新になります。
その間のダウンロード数が 136727 ということで、正直すげーな・・・と思います。
ご愛用ありがとうございます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
でもまあぶっちゃけ中身はこないだのβ版と一緒です。
違うのはドキュメントだけで、バイナリファイルすらまったく一緒です。
なので、β版を使ってる人はそのまま使い続けてかまいません。
今回の変更点
・ボタンの左右を入れ替え、かつイベントディレイ方式の場合にボタンが入れ替わらない問題を対策
・初期化失敗時に起動済みチェック用ミューテックスを解放しないパスがあった問題を対策
・ミューテックスの名称を重複しにくいものに変更
・設定ダイアログでの値範囲エラー時、ダイアログを閉じないよう変更
・設定ダイアログのドロップダウンを編集不可に変更
・イベントディレイ方式でクリックするたびに使用ハンドルが増加する問題を対策
・タスクトレイにアイコンが登録されない場合のリトライ処理を追加
ということで、2.1を公開してからこっち、記事へのコメント欄で報告をいただいたバグの対策を図りました。
こちらの環境で再現しなかったものについては、起きにくくしたという状態なので、完璧ではない可能性もあったりします。
起動済みとされる件についてですね。
またこれが出たらどうしよう・・・。
それ以外は、まあだいたい大丈夫じゃないかなと思います。
このバージョンで問題が発生するようでしたら、またこの記事へコメントでご連絡ください。
忙しくてすぐに返信がなくても、確実にコメントは読んでいます。
(メールでも通知されますので)
この記事へのコメント
作者様にお聞きしたいことが一点ございます。
Windows の起動時に CC が起動するようにしておりますが、
スタートアップ時、そして復帰時に CC の設定がデフォルトのものに書き換わってしまいます。
これは仕様でしょうか、
それとも当方にだけ生じる現象でしょうか。
もし後者だとしたらなにか回避策はございますでしょうか。
このことに関しまして次のようなことを考えました。
INI ファイルに設定を書き込む形式の、
たとえば「ChatteringCanceler I」とか「ChatteringCanceler 愛」なるものをつくられるお考えはございませんでしょうか。
お時間おありの際にお答えいただけましたら幸いです。
遅くなりました。
確認ですが、インストール先はProgram FilesまたはProgram Files(x86)ではないでしょうか?
そうだとすると、権限不足でiniファイルが更新出来ないと思われます。
この場合は、exeファイルに管理者権限をつけてあげるか、もしくは別のフォルダに置くことで解消できます。
お試し下さい。
効かなくなり常駐を解除すると
「フックハンドルが無効です」というエラーが2回表示されます
定期的に起動しなおす以外、改善方法はないのでしょうか?
現状ではおそらく起動しなおししか対策はないと思います。
原因判明しましたら対策版をリリースしますので、大変申し訳ありませんがそれまでは起動しなおしをお願いします。
スタートアップのところに
ドラッグしたら常駐してくれるのですね。
よく調べず、お騒がせして申し訳ありませんでした。
これからも安心して使わせていただきます。
本当に有難うございました。
感謝してます。
メールアドレスが記載されていなかったので、コメントにて失礼します。
ご連絡ありがとうございます。
商用利用というのは、例えば雑誌の付録に収録するなどのケースを想定していて、単に業務PCに入れて使うのに制限を設けるものではありません。
でも確かに、業務で使うなら商用利用というスタンスのライセンスもありますから、ちょっと使用許諾の文面が不明瞭かも知れないですね。
ちょっと改訂も検討してみます。
とにかく、業務PCで起動させることにライセンス上の問題はありません。
ご安心ください。
ちょっと高価なトラックボールなので、新しいのをすぐ買うことができず本当に困ってました。
すばらしい制御ソフトでもう泣きそうです。
本当に本当にありがとうございました。
買ったばかりのマウスでクリックがどうしようもなくなり、変えるしかないとあきらめかけていたのですごく助かりました。
本当にありがとうございました。
mSecの値は大きい程効果が有りますよね?
Down-UPでも発生したのでディレイにし、
ディレイでも発生したのでハイブリッドにし、
段々mSec数字が減ったので減る事が良いと思い、
ハイブリッド15mScにしたら凄いダブルクリック…。
設定をディレイとかに変えるのも困難な位でした。
素でマウスがヤバイんでしょうかね…。(^^ゞ
ハイブリッド方式で50mSecにしたら、
心なしかダブルクリックが消えた気もします。
mSecはどの位まで機能する物なんでしょうか?
最終的に接点復活剤も検討してたりしますが…。
後は出来ればログの読み方等、
付属のReadmeに書いていただけたらと思います。
ホイールのバック現象の抑止も楽しみにしてます。
要望が多くてすいません。m(_ _)m
チャタリングキャンセラーで解決できました!!
ソフトを利用して、ここまで感激的に嬉しく思ったことは初めてです!!!
新しく購入したマウスが届くまでの間ですが、もう、ムチャクチャ助かっています。
いや~、いいものを提供して下さって、ほんとありがとうございます!!!
感謝です。
現在ベクターさんの方で、Googleに対して再審査要求を出しているとのことです。
以下のページをご参照下さい。
http://www.vector.co.jp/info/150302_chrome_sb.html
一応自分が気になったこと、、、というか実装できるのであればしてほしいことなんですが、
自分のマウスはホイールを押し込むと、通常は中クリックだけされるのですが、
時々「左クリック」「中クリック」「右クリック」すべてが押されるような反応が起きてしまいます。
もしよければ同じボタンだけでなく 2つ以上のボタンが短い間隔にクリックされた時のキャンセル機能を実装できるのであればしていただきたいです。
【お願い】
なんと表現すればよいのかわからないのですが
トラックボールのボールのスピードに上限をつけて
上限以上の信号を破棄(スピード0扱い)する
機能は無いでしょうか。
無ければバージョンアップできないでしょうか。
【背景】
私、手首などの関節が弱く、パソコン付属の
マウスを使い続ける事ができません。
その為、サンワサプライ トラックボール
(MA-TB395)を使っています。
このトラックボールは、突然マウスポインタが
あっちこっちに飛ぶ事があり困っています。
メーカーに相談したら、トラックボールを
無償交換してくれてびっくりしたのですが
症状はかわりませんでした。
以後、あきらめて使い続けています。
ChatteringCanceler 2.1a を見つけて
ダウンロードしたのですが
マウスのボールの設定は見つけられませんでした。
私、ゲームをしないので、
マウスを高速に移動させる事は無いので
あまりにもマウスポインタの動きが速い時は
異常と認識して、移動を無視する機能があると
助かります。よろしくお願いします。
【環境】
OS:Windows Vista Business(32bit),
Windows Vista Home Premium(32bit),
Windows XP Home(32bit)
トラックボール:サンワサプライ MA-TB395 3台
神ソフト有り難うございます
A4Tech RFWOP-49
ってゆう光学無線としては初期のマウスを引っ張り出して
使いだしたんですが見事にチャタってたんです
ChatteringCancelerのおかげで見事に使えてます
win10です
感謝しきりです!!
会社のPCで使用したくて
このページのコメントを見せたのですが
Readme.txtに商用利用禁止と書いてあるのでーという感じで却下されました。。
改訂お待ちしてます...!!><。
こちらに寄せられた要望事項に対応した2.2のβ1をリリースしました。
詳細はこちらにて。
http://53900680.at.webry.info/201509/article_2.html